屋内広告indoors for advertisement
屋内広告は企業の受付や店舗、公共施設など、屋内の誘導を目的とした案内看板に代表される内部サインや
イベント、キャンペーンなど一定期間に利用されるポスターやPOPサインなどの宣伝広告媒体があります。
壁面や天井のみならず、自立スタンドや床面など様々な場所で展開することができ、
ディスプレイやプロジェクタなどの電子的な表示機器を用いて情報を発信する電子看板(デジタルサイネージ)もあります。
天井吊りサイン
![天井吊りサイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/hanging.png)
天井から吊り下げて設置する看板です。商業施設や病院・公共施設など室内全体において遠くからでも判断できるように配慮しています。フロアの誘導サインや部署名、スーパーなどでは商品カテゴリ表示として使用されています。
横断幕
![横断幕](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/banner.png)
屋外だけでなく屋内壁面にイベントや宣伝広告媒体として多く使用されています。スポーツの応援幕としての利用も多く、布製のものは鮮やかなフルカラーで出力され、軽量のため持ち運び、設置も容易に行えます。
案内サイン
![案内サイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/guide.png)
トイレや非常口などが代表的で、店舗や病院・公共施設など訪問者を誘導するための屋内案内サインです。様々なピクトグラムを用いたものも多く、壁面から突き出ている突出しサインは遠くからでも視認しやすくなっています。
POPサイン
![POPサイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/pop.png)
商品をより引き立てる役割を持つPOPです。商品や価格、キャッチコピーを書いて配置するケースが多く、アクリルのサインホルダやPOPスタンド、クリップ状のものなど商品ディスプレに合わせ様々な形状があります。
卓上サイン
![卓上サイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/table.png)
カウンター、テーブル上に置き、その名前や役割を知らせるための卓上式の小さな看板です。ネームプレートとして使用されることもありますし、案内サインやイベント告知、販促などのアピールなど用途は様々です。
スタンドサイン
![スタンドサイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/stand.png)
スタンドサインは高さ抑えることができ、歩行者に対しての視界を遮ることなく効果的にアピールできます。エントランスに案内看板や飲食店のメニュー看板などに使用されており移動、組立が簡単なバナースタンドもあります。
ポスターパネル
![ポスターパネル](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/poster.png)
販促やイベント広告のポスターを効果的に演出します。小さな壁面でも設置が可能でポスターの入替えも簡単に行えます。パネルに入れることで破れたり剥がれたりするのを防止し紫外線による色あせの予防にもなります。
床面サイン
![床面サイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/floor.png)
滑りにくく、破れにくい耐久性の高い素材の登場で床のスペースを有効的に利用した広告、サインが設置できるようになりました。施設内の案内・誘導サインや注意喚起、色あざやかに店舗内を装飾することもできます。
エレベーターサイン
![エレベーターサイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/elevator.png)
エレベータ内のテナント案内板だけでなく、扉自体を広告媒体として使用できます。扉の全てを覆うことや、内部をラッピングすることもできます。エレベーターのドアや開閉ボタン活用したユニークな広告も見られます。
ウィンドウサイン
![ウィンドウサイン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/window.png)
ウィンドウサインは屋内のエントランスや受付などにあるガラス面にも活用できます。設置場所や使用するシーンに合わせで加工でき、構造物に手を加えることなく施工できるので賃貸物件にも最適なサインです。
ロールスクリーン
![ロールスクリーン](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/rollscreen.png)
日除けとしてのスクリーン部分にグラフィックを入れることで、施設内外への訴求効果が期待できます。ウィンドウの演出としてはもちろんのこと、間仕切りや目隠しとしても活用でき人の出入りの多いところでも使用できます。
のれん
![のれん](https://nnkk55.jp/theme/nnkk/images/indoor/noren.png)
お店の顔としての暖簾はお店出入り口や間仕切り、日よけ幕として使われています。設置をするだけで和を感じさせる演出ができ、施設やイベントブースにも使用されることも多く外国人旅行者向けにも最適なアイテムです。